×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は京都のネットカフェからです。
今朝は、外人のキャバ嬢からよびとめらかけたけど、
足早に逃げました。
でもそれはきっとかばんの口が空きっぱなし
だったのを教えてくれたのだとおもいます
なのに自分は「いいです」といってしまいました笑
そんなこんだで
名古屋→岐阜→大津→京都で入京しました。
5時半に出て、8時半には京都に着きました。
初京都でとてもわくわくしていました。
もちろん、移動手段はもうすっかり恒例の
徒歩です!
やっぱり、地図で見るよりも距離があって大変でした。
あと、知らなかったのですが
ほとんどのところで入場料が必要なんですね。
清水以外は一銭も出してないので、
見たいところがほとんど見れなかったです。
今日行ってきたのは、清水とかがある。洛東エリアです。
まず、やっぱりはじめは清水に行ってきました。
←教科書のとおり!
でもなんだか、清水は
ほんと観光用になってしまっている気がする。
建物や仏像、仏教画はほんと
すばらしいものばかりだけど、
みんな風景やアトラクションっぽいやつに
気が行き過ぎてるんじゃ…
そのあとは、伝説の書家が書いたという字がある、
六波羅蜜寺にいきました。
その後、近くの六道珍皇寺へいって、
八坂塔にも行きました。
この塔は聖徳太子がたてらしいです。ほんとにすごい!
←いやこの風景マジでやばい
塔の近くにはこんなかわいい神社も

そのあとは西大谷廟、安井金毘羅宮、建仁寺にいきました。
建仁寺はやはりお金が必要でだんねんしました。
安井には、縁結びのわっかみたいなやつがあって
人間がくぐって、
自分の願いを書いた札を貼るってやつがあるんばってん
みんなが張りすぎてましゅまろみたいになってましたよ笑。
つぎに八坂神社や円山公園、知恩院にいきました。
←知恩院です。
知恩院は本当にいいとこです。今日行ったなかで一番衝撃的でした。
写真の建物のなかはもっとすごくて、広くて静かで心が落ち着きます。
ぜひ行ってみてください!
自分はそこで三十分以上お経を聞いてました。
最後に平安神宮にいきました。
広く開放的でよっかたです。
本殿は明治神宮の作りに似ています。
またはじめのの鳥居が驚くほどでかい!
(でも10円玉の建物がある庭園はお金の都合で…)
平安神宮の近くの着物屋サンではぎれかいました!
←わかりにくいけど、銀と黄色。これで150円は安い!
帯の素材で銀と黄色でできています。
バックなんかつくたらいいかもということで買いました。
(今は移動の邪魔です)
今日は銭湯に行きました。
いやいや、とても気持ち地よかったです。
旅といったらやっぱり気持ちのよい風呂ですよね!!
最後に今日一日すごしてみて、
京都の人は温かくて、やさしい人が多いです!
あしたは洛西をせめて行きます。
ではでは
今朝は、外人のキャバ嬢からよびとめらかけたけど、
足早に逃げました。
でもそれはきっとかばんの口が空きっぱなし
だったのを教えてくれたのだとおもいます
なのに自分は「いいです」といってしまいました笑
そんなこんだで
名古屋→岐阜→大津→京都で入京しました。
5時半に出て、8時半には京都に着きました。
初京都でとてもわくわくしていました。
もちろん、移動手段はもうすっかり恒例の
徒歩です!
やっぱり、地図で見るよりも距離があって大変でした。
あと、知らなかったのですが
ほとんどのところで入場料が必要なんですね。
清水以外は一銭も出してないので、
見たいところがほとんど見れなかったです。
今日行ってきたのは、清水とかがある。洛東エリアです。
まず、やっぱりはじめは清水に行ってきました。
でもなんだか、清水は
ほんと観光用になってしまっている気がする。
建物や仏像、仏教画はほんと
すばらしいものばかりだけど、
みんな風景やアトラクションっぽいやつに
気が行き過ぎてるんじゃ…
そのあとは、伝説の書家が書いたという字がある、
六波羅蜜寺にいきました。
その後、近くの六道珍皇寺へいって、
八坂塔にも行きました。
この塔は聖徳太子がたてらしいです。ほんとにすごい!
塔の近くにはこんなかわいい神社も
そのあとは西大谷廟、安井金毘羅宮、建仁寺にいきました。
建仁寺はやはりお金が必要でだんねんしました。
安井には、縁結びのわっかみたいなやつがあって
人間がくぐって、
自分の願いを書いた札を貼るってやつがあるんばってん
みんなが張りすぎてましゅまろみたいになってましたよ笑。
つぎに八坂神社や円山公園、知恩院にいきました。
知恩院は本当にいいとこです。今日行ったなかで一番衝撃的でした。
写真の建物のなかはもっとすごくて、広くて静かで心が落ち着きます。
ぜひ行ってみてください!
自分はそこで三十分以上お経を聞いてました。
最後に平安神宮にいきました。
広く開放的でよっかたです。
本殿は明治神宮の作りに似ています。
またはじめのの鳥居が驚くほどでかい!
(でも10円玉の建物がある庭園はお金の都合で…)
平安神宮の近くの着物屋サンではぎれかいました!
帯の素材で銀と黄色でできています。
バックなんかつくたらいいかもということで買いました。
(今は移動の邪魔です)
今日は銭湯に行きました。
いやいや、とても気持ち地よかったです。
旅といったらやっぱり気持ちのよい風呂ですよね!!
最後に今日一日すごしてみて、
京都の人は温かくて、やさしい人が多いです!
あしたは洛西をせめて行きます。
ではでは
PR
この記事にコメントする